2回目クリアしたので、次は8時間クリアを目指すべきか・・・?
まずはやってみよう。
資源のサイズと資源量を最大の600%に変更。頻度は鉄鉱石、銅鉱石、石炭を150%、他はそのまま100%。
敵はスタートエリアのサイズを600%。他はそのまま。敵を減らすと実績が取れないらしいので。
あとは地形を島にしてスケールを75%にする。
こんな感じでやってみる。
最初は何をすればいいんだっけ?
鉄鉱石?
鉄鉱石を掘りつつ石炭を手動で掘る。
これ逆だったかも…。石炭が無いと他の自動化が詰まるので石炭を優先するべきだったのかな。
石も手動で掘る。
あとで他の人の動画を見たら、石は大きい石からまとめて入手していた。なるほど!
材料が溜まってきたら電化する。
ここでも石炭を結構使うんだよなあ。蒸気機関だけでやるなら石炭が最重要?
研究所に手動で作ったポーションを入れる。
研究している間に石の炉を並べた。
うーん。なんか違うな。
もう40分使ってしまった。
もう一度最初のやり方を変えてやってみたくなったので、リスタート!
こんな感じのマップ。
まずは石炭と鉄鉱石を掘る。
石の炉が大量に必要なので石も掘りつつ
石炭掘削機をペアに。
増やしていって、銅も掘り始める。
鉄が溜まってきたら蒸気機関を作る。
近くの木を切りながら電柱を作って水辺に進んで
蒸気機関を置く。石炭は掘削機直結にした。
石の炉をずらーっと並べて
いったん手動で赤ポーションを作りつつ
よく使うパーツを作っていく。
それで、1時間でここまで作ったのだが・・・。
何だか速度が足りていない。
このまま進めても順調にいく気がまったくしない・・・。
スピードラン動画を見てみたんだけど異次元すぎてよく分からず。
もうちょっと初心者向けの解説でも見てみないと、また20時間以上かかってしまいそう。