海底神殿の周辺に拠点を作るとか、素材を集めるとか、どちらにしても湧き潰しはした方がいいよね、と思って検索。
水抜きをしたり長い柱を立てたりする解説があった。
一番シンプルなのはこれ。
スイッチもできる重くないガーディアントラップ!簡単すぎる湧き潰しと作り方 | マイクラのミタ
ブロック二つで湧き潰しができるらしい。
そこに小型の溶岩トラップをくっつける。
これをやってみる。
しかしムズいぞ…。
ネザー要塞に行ってないからポーションなんて便利なものはないので、攻撃を受けながらひたすらブロックを設置していく。
作業をしていると、行商人のラマがどんどん増えていく…。
そんなこんなで、目印を付けながら一通りの範囲にブロックを置いた。実はこのブロックでは湧き潰し出来ないことに後で気付いた。
それから、1ブロックのスキマを空けてその下にブロックを設置。
でも次々ガーディアンが出てくるぞ…と思ってもう一度調べたら、シーランタンは透過ブロックだからガーディアンの湧き潰しには使えないことが判明。
石ブロックに入れ替えていかないと…。
ガーディアンとゾンビの攻撃を受けながら、ブロックを入れ替えていく。
これでどうだ!?
ピースフルにはしたくないので、一度遠くに離れてからまた戻ってくる。
なんかワラワラ出てくるね…。
この画像を撮ったときには気付いてなかったんだけど、今見たら1ブロックずれている!
あちこち動き回って数えたりして、ずれていることに気付いて修正修正…。
ガーディアンはいつもここから出ているな…。あそこが怪しい、の図。
1ブロックのズレが分かったのなら、横に一つブロックを置くだけで対応できた。
そしてトラップを作ったりドラウンドが湧かないようにシーランタンを置いたりした。
ガーディアンが居なくなったとはいえドラウンドと戦いながらだったから大変。
水流がうまくホッパーの方に流れていかなくて、ブロックを崩したりしてるときにトライデントを投げられたりして、それを倒しにいってる間にこのトラップの場所からガーディアンが大量に漏れ出したりもした。
シーランタンを敷き詰めてみたりもしたけど、完全に湧き潰しはできなかった。きっと段差とか穴とかがあるし端の海底にももっと明かりを置かないとダメなんだろう。
上空に44ブロック以上上がって、海面すれすれがスポーン範囲に入るようにするとドラウンドが湧かないので、上で待機するようにした。
ちょっとイマイチ。あとで海底にシーランタンをもっと置こうか…。
上空から見てると、ときどきトラップが止まってるときがあるみたい。小さすぎて何が起きてるのか分からないが…。しばらくするとまた動き出す。(というか湧き出す?詰まりが解消される?)
この次は何をしよう。
下の道の間を埋めて拠点を建てるか、村の近くに拠点を建てるか、もう一つの海底神殿にスポンジを探しに行くか、ネザー要塞を探しに行くか。
他には、このトラップでは経験値は溜まらないので経験値ありのトラップを作りに行くか。
攻略の順番的にはネザー要塞の方が海底神殿より先だよね。
拠点を移すかどうするか…悩む。